年明けから着工していた年度末工期の


工事が無事完了しました。

2月の雨には苦労させられましたが、どうにか工期内に納めることが出来ました。


新しい道路を快適に使って頂ければと思います。


関係者の皆様、近隣の地権者の方々 お世話様になりました。


ご迷惑おかけしました。




shukou

会社の事務所入り口に貼ってありますが、


なかなか実行できていません。


難しいですね。



111



弊社は住宅建築も行いますが、鉄筋コンクリートの

住宅や土木の型枠工事も行います。


この写真は橋梁の橋台周辺を擁壁で補強しております。


KIMG0831


表も裏も勾配で施工しにくい擁壁です。


KIMG0832


この後 型枠内へコンクリート打設を行い、強度発生後

脱枠を行い、道路などでよく目にする擁壁が完成します。


ここの擁壁は、高さ8mを越えていましたので4回に分けて


型枠組立と打設を行います。


写真は、3回目の型枠です。


KIMG0860


この写真は海岸沿いでよく見る 波返しの復旧箇所です。

KIMG0856


一度コンクリート打設を行ってから波返しの型枠を組んでいきます。

曲線の型枠は大工さんも工夫をしながら組み立てていきます。


昨年11月に地鎮祭を行った K様邸がもうすぐ完成致します。


外観

KIMG0848


室内のクロスもほぼ完了し、掃除屋さんによる引渡し前の


本格的清掃が行われております。


外構工事はタイル工事が進められています。


KIMG0844


室内をちょっとだけご紹介致します。


キッチンなのですが、ブラウンを基調にしたデザインで


この配色に合わせた、室内クロスとドアも統一感があり


落ち着いたいい感じの仕上がりになっておりました。


今月中旬の引き渡しまで もう少しですが、


しっかり仕上がっております。

朝夕の寒さはまだありますが、昼の温かさに


春が近いことを感じるこの頃ですが、

室内の工事も同じで大きい窓のそばでの仕事は、汗ばむほどに


なってきました。


大ホールの間仕切りを工事をしています。


通常 目にする 「 壁 」の骨組みになります。


ここからボードを張って、断熱材を入れて出入り口のドア等を

仕上げていきます。

KIMG0824


一般住宅でも柱等の制約はありますが、間仕切り壁は


施工可能ですので、お考えの方はご相談下さい。

前へ  20 21 22 23 24 25 26 27 28 29  次へ ]      218件中 116-120件