朝からだいぶ涼しくなってきました。
昨夜も窓を開けたまま就寝しておりましたが、早朝あまりの
寒さに窓を閉めて毛布をかぶりました。
明日から窓を閉めて就寝したいと思います。

S様邸外壁工事に入りました。
仕上げが塗り壁なので、3×10板を張って行きます。


室内側から見るとこんな感じです。
柱の黄色は、防蟻処理を行ったことがわかるように着色してあります。
柱と同じ厚さで断熱材をすき間なく敷き込み室内側の壁を仕上げて行きます。


外壁を張ると台風の心配がなくなるので一安心です。
朝夕めっきり涼しくなってきました。
作業をするとまだまだ日中は暑いですが、風邪をひきやすい
季節ですので油断せずお過ごし下さい。

土台の設置が完了すれば
床に断熱材を敷き込み、捨て貼りを行います。
土台の黄色は、防蟻処理後に着色した黄色です。


捨て貼りで断熱材が見えなくなりました。シートを張っているのは
雨対策の養生です。
ここで雨に降られると大変です。




柱を所定の位置に建て込みます。アップ写真がありませんが、
やっぱり いろはにほへと と 番号で並んでいます。
プレカットの印字も同じ方向だけなので間違わないよう対策が取られています。


朝から始業前のアルコールチェックの様子です。
皆さん真面目に取り組んでいます。


いよいよ上棟式を迎えます。
9月中旬 地鎮祭を無事行い、Y様邸着工しました。
平屋ですが、間取りがゆったり広々した御自宅です。
10月中旬には上棟式を予定しております。

土間コンクリート打設、立上り型枠、レベラーまで施工完了です。



脱枠完了後、足場を設置しました。
土台取付作業に進んでいきます。

工業団地の工場では、床板と断熱材の加工を進めております。
先日 所属しております消防団活動で施設の夜間防災訓練に参加してきました。
施設の方達は、防災訓練も参加されましたが招集訓練も実施され、
ご自宅から駆け付ける体制をとられキビキビと緊張感のある
行動をされており、日頃の施設内での対応を想わせるいい訓練と感じました。
消防団は、別の分団員も合わせて30名余り参加し放水訓練はありませんでしたが
ホース延長、筒先接続の確認を行いました。
水を使った消火訓練では、てんぷら油からの火災時の心得等を説明され
職員の方々は、真剣な表情で聞き入ってらっしゃいました。
まだまだ蒸し暑い秋の夜でした。



背丈ほどの空洞ブロックが倒壊寸前なので事故が起こる前に
解体工事をとの事でご依頼を頂きました。

駐車場に隣接したブロック塀でしたので、防塵対策と車両誤侵入防止を兼ねて
足場に防塵シートを設置し作業にかかりました。


散水を行いながらの作業でしたが、天気も良かったせいで粉じんが舞っています。



サンダー等のコンクート切断機を使う際は、散水と掃除機で吸いながら切断を行います。

完全にバラバラになったブロック箇所を補修し、同じ高さに仕上げました。
工事のご依頼有難うございました。
前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9  次へ ]      218件中 16-20件